トップページ > 文化・スポーツ・教育 > 文化・スポーツ > 京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens

更新日:2025年11月1日

ここから本文です。

京都府立植物園 Kyoto Botanical Gardens

本日の開園状況

通常通り開園しています

【開園時間】午前9時から午後5時(入園は午後4時まで)

【観覧温室開室時間】午前10時から午後4時(入室は午後3時30分まで)

※観覧温室昼夜逆転室は、2025年11月1日から来春まで閉室します。

 ご来園の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどお願いします。

見頃の植物 催し情報 総合案内 施設紹介・園内マップ アクセス
お知らせ・募集情報 教育・学習 植物園よもやま話 ネット動画 寄附

公式Instagram公式X(旧Twitter)公式YouTubeリンク集サイトマップ

  • 今週の「植物園たより」(毎週金曜更新)
    見ごろの植物やイベント情報を掲載

新着情報・お知らせ

  • 11月3日(月曜・祝日)文化の日 無料開園のお知らせ
    11月3日文化の日は、府民交流フェスタ開催に伴い入園料が無料となります。
    多くの方のご来園をお待ちしております。(※駐車場は有料です)
  • 「ふしぎラボ in どんぐりの森」開催中!
    開園100周年を記念して昨年新たに整備されたどんぐりの森「Dongreen Lab(どんぐりーんらぼ)」で、遊びを通して植物や樹木の学びに繋がるような体験イベントを開催します。詳細はチラシ画像をご確認ください。
    会場:どんぐりの森「Dongreen Lab(どんぐりーんらぼ)」
    ・「ふしぎメガネ」の期間限定販売
      10月27日(月曜)から11月9日(日曜)
      販売場所:正門・北山門・植物園会館売店ほか
    ・どんぐりの森をめぐるツアー&トーク「森をつくる、あそびを育てる」
      11月8日(土曜)13時から14時(事前申込不要)
    ・RESILIENCE PLAYGROND(レジリエンス プレイグラウンド)がやってくる
      11月1日(土曜)から11月9日(日曜)※11月3日(月曜)のみ大芝生地
    ・ものづくりワークショップ~Dongreen CoroCoro~
      「Dongreenボールをつくろう」11月8日(土曜)9時から(参加費500円※材料がなくなり次第終了)
      「みんなでCoroCoroコースをつくろう」11月9日(日曜)9時から16時
  • めくるめく秋のボタニカルガーデン開催のお知らせ
    10月25日(土曜)から12月7日(日曜)の期間、秋の植物園の魅力満載の様々なイベントを開催します。
    毎年人気の「きのこ展」に始まり、どんぐりの森での遊びと学びの体験イベントなどをおこないます。
    さらに、秋のバラに囲まれて期間限定のスイーツを食べたり、バラの生花を使ったワークショップに参加したり(要予約)。おいしいパンとコーヒーを片手に園内をピクニック気分で過ごしたりしてみませんか。
    この秋は、イベント盛りだくさんの植物園へぜひお越しください!
  • 講習会参加者募集のお知らせ
    下記の講習会について、参加者を募集しています。詳細は各リンク先をご確認ください。
  1. 11月30日(日曜)「ハボタンとビオラのリース型ハンギングバスケットづくり」詳細はコチラから
  • LIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクルキョウト)開催中です
    昨年度、開園100周年記念で開催したLIGHT CYCLES KYOTO(ライトサイクルキョウト)を今年も開催しています。
    京都府立植物園観覧温室を夜間に開放し、光と音が織り成す新たな植物の魅力を五感で感じる没入型体験イベントです。
    【期間限定新エリア登場】
    10月31日(金曜)から12月7日(日曜)の期間、観覧温室内で開催中のライトサイクルキョウトに季節限定の紅葉エリアが登場。なからぎの森では約200本のイロハモミジをライトアップ。半木神社では祭神である織物の神をイメージしたインスタレーションを実施。
    100年の歴史と12,000種の植物が織り成す秋の夜を映し出すアート・紅葉イルミネーションをお楽しみください。(※観覧にはライトサイクルキョウトのチケットが必要です)
    詳細は公式WEBサイト(外部リンク)をご確認ください。
  • 京都ぐるっとデジタルスタンプコレクション実施のお知らせ
    京都府立植物園を中心に、北山街協同組合・北大路商店街など周辺地域をめぐり、デジタルスタンプを集めよう!集めたスタンプを提示して、植物園や加盟各店舗でお得な特典をゲット!詳細はチラシ画像をご確認ください。
    スタンプQR設置場所や加盟店、各店舗の特典、特別グッズ引換場所はコチラ(外部リンク)から
    実施期間:2025年11月1日(土曜)から2026年3月31日(火曜)【予定】
    お問い合わせ先:LIGHT CYCLES KYOTO運営事務局
            電話:075-284-0161(受付時間9時30分~17時30分)
            メール:contact@lightcycles-kyoto.com
  • 授乳室について
    授乳室は園内に3か所あります。搾乳にもご利用いただけます。
    *植物園会館1階(ご利用の際は事務室までお声がけください)
    *北山門(ご利用の際は受付スタッフにお声がけください)
    *大芝生地南側トイレ

入園料の改定について(令和7年4月1日より)

京都府立植物園は令和7年4月1日(火曜)より、以下のとおり入園料の改定を行いますので、お知らせいたします。
今回の改定は、最近の社会経済情勢の変化等を踏まえた、負担の適正化を図るために行うものです。
府施設の全体的な見直しではありますが、今後ともサービスの充実や利便性の向上に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
なお、今回の改定より入園料と温室観覧料を一本化しますので、入園料及び年間パスポートのみで観覧温室にもお入りいただけます。

区分 一般 65歳以上の方 高校生

入園料

500円 250円 250円
団体割引(30人以上) 400円 200円 200円
年間パスポート【※注1】 2,000円 1,000円 1,000円
回数券(11回券)【※注2】 廃止 廃止

(注1)令和7年3月31日までに発行された旧年間パスポートは、令和7年4月1日以降も、これまで同様に有効期間満了までご使用いただけます。

(注2)回数券につきましては、令和7年4月1日以降販売は廃止しますが、これまでと同様にご使用いただけます。

(注1)(注2)旧年間パスポート又は回数券で来園された70歳未満の方が、観覧温室へ入室される場合は、令和8年3月31日までの間、従来の温室観覧料でご入室いただけます。

京都府立植物園ファンクラブ会員の募集

四季を通じて植物園を身近に感じ支えていただくファンを募集中です

詳細はコチラをご覧ください

京都府立植物園サポーターの募集

開園100周年を機にこれまで以上に魅力的な施設を目指すため、一緒に植物園を盛り上げてくださるサポーターを募集しています。

植物園への寄附や幅広いご提案等によるサポーターへの応募をお待ちしております。

京都府立植物園オフィシャルパートナー

タキイ種苗株式会社は京都府立植物園のオフィシャルパートナーです。

お問い合わせ

文化生活部文化生活総務課 植物園

京都市左京区下鴨半木町

ファックス:075-701-0142